2012年3月12日月曜日

続きます


現在 ウチのデリボーイ で 装着中の
ミシュラン エナジーセイバー
前輪 195/60R15 88H
後輪 205/65R15 93H

その隣は
ブリヂストン エコピアPRV
どちらも、去年あたりから どこのメーカーも発売が出揃った

低燃費タイヤ。

タイヤの重量を軽くし
慣性力(物体がその場にとどまろうとする力 と まだ進もうとする力?)
を少なくしたタイヤ それだけでは、もちろんございませんが。

メーカーのカタログやHPには、良い事だらけで惑わされそうになります。ですので、試します。

現在、使用していますエナジーセイバーは
フランス代表 ミシュランのベーシックタイヤ 国内発売は2009年だったかと思います
2011/12月に装着し 現在 7,800KM走行
不満どころか、日に日に愛着まで湧かせてくれるタイヤですが

色んな意味で楽しみです。




2012年3月10日土曜日

タイヤ

ALPINA B10 に GOODYEAR EAGLEF1 ASYMMETRIC2

珍しい車の入庫です
お客様はもちろん車がお好きな方ですが
長距離運転が疲れるとの事、、、え? この車で?
と、しばし考える間もなくタイヤを見てみると
ブリヂストンのポテンザ RE-01Rが装着されていました、、、なるほど
このRE-01Rとは、ハイグリップタイヤです。
晴れた日のグリップ力を、高めた特殊なタイヤです。
ですので、乾いた路面でのコーナーリングは思い通りに走らせる事ができますが
その反面、ゴツゴツしたのり心地や、ハンドルをしっかり握っていないと安心しないし
また濡れた路面では、乾いた路面との感覚が変わってくる為、ストレスに感じてしまいます。
オーナー様の、車の使い方を考えるとオススメできるタイヤではありません。
多分、このタイヤの装着を薦めた方は
ハイグリップタイヤ=高性能タイヤ
と、思われていたのかもしれませんね。

そこで、私がオススメしたのが
グッドイヤー イーグルF1 アシンメトリック2

先程述べたネガティブな部分を極力減らす様に造られています
それと、2012ポルシェ911にOEM装着される事、私も試乗できる事、価格もお手頃ですので決まりです。

試乗させていただきましたが
フロント 235/40R18
リア 265/35R18
という、低扁平率(薄い)タイヤながら、その乗り心地はマイルド。
カタログによると、今まで見た事がないクロスプライ構造をしています。
この構造は、これからのスタンダードになるかも!
と、ひとりで考えたりしています。





2012年3月9日金曜日

仕事

もし 自分で大型ダンプカーをお持ちでしたら、、、

こちらのタイヤをオススメします
トーヨータイヤのM619というタイヤ
このタイヤは、なぜかカタログには掲載されておりません ?
こちらのタイヤはダンプカーの前輪につかいますが
通常、ダンプカーの前輪のタイヤは
その過酷な使用条件から、すぐに減ってしまいます
しかし、このM619でしたら けっこう頑張ってくれます
お悩みの方がおられましたらどうでしょう?




メルセデス S500 に ブリヂストン ポテンザS001

国産タイヤにも、しっかりしたタイヤはあります
このタイヤはヨーロッパでも発売しており
メルセデスやポルシェその他のメーカーからも技術承認されています
とゆうことは
ドイツのニュルブルクリンクのコ

ースでも、十分高性能と判断されているわけですね
安心して、雨の日でもアクセルを踏み込めますね





2012年3月7日水曜日

WORK!

ハイエース スーパーロング に ミシュラン アジリス
ハイエース等ワゴン車のフロントタイヤは、ものすごく早く減ってしまいます。
ものすごく重いディーゼルエンジンが前席のシート下にあるため
前輪に負担がかかってしまいます。

そこでオススメなのがこちらのタイヤ

 長持ちも売りのミシュランのなかでも、特に長持ちいたします。 

これは、トラックのタイヤですが
中のスチールコード(鉄線)が切れて、ゴムが剥がれています。
よく見てみると
スチールコードが茶色になっているのが分かりますね。
これは、ゴムが古くなりひび割れて
その隙間から水が入りスチールコードが錆びて切れてこうゆう事になります

ですので、溝が残っていても古くなったタイヤはなるべく早く交換した方がいいですね




ベンツ300TE に ミシュラン プライマシーLC

このタイヤは、ミシュランがブリヂストンのレグノの対抗馬
として発売している乗り心地(ノイズ抑制)重視のタイヤ。
(走行音が静かなタイヤが良いタイヤとは限りませんが)
メーカー側はかなり自信があるようで、4/1から満足保証キャンペーンと銘打って
60日間はお試し期間とし
もし満足できない時は購入金額の全額をメーカーが返金する
とゆうもの。 すばらしい!
タイヤは試着する事ができない上に、結構高価な商品ですので、この制度はかなりいい!!
この機会にどうですか?